活動報告
2021年度までの累計総額 940,063,000円
助成プログラム | 件数 | 金額(円) |
---|---|---|
重点研究開発助成(30周年記念事業)※ | 9 | 67,500,000 |
一般研究開発助成 | 429 | 804,443,000 |
国際交流助成 | 279 | 68,120,000 |
計 | 717 | 940,063,000 |
2021年度実績
助成プログラム | 件数 | 金額(円) |
---|---|---|
重点研究開発助成(30周年記念事業)※ | 2 | 10,000,000 |
一般研究開発助成 | 20 | 39,450,000 |
国際交流助成 | 1 | 285,000 |
計 | 23 | 49,735,000 |
※重点研究開発助成(30周年記念事業)について
当財団が2021年に創立30周年を迎えることを記念して、産業界への大きな貢献が期待できる研究に対して2018年から2021年の4年間で総額1億円の追加予算を以て研究助成を行う事業です。
令和3年度助成先一覧
重点研究開発助成(30周年記念事業)
所属機関名 | 役職 | 研究者 | 研究題目 | |
---|---|---|---|---|
1 | 大阪大学 大学院工学研究科 |
教授 | 山村和也 | 課題1: 難加工材の加工技術に関する研究 プラズマナノ製造プロセスを用いた硬脆難加工材料の高能率ダメージフリー加工に関する研究 |
2 | 九州大学 大学院総合理工学研究院 |
教授 | 吉武 剛 | 課題2: 革新的技術や材料を使用した工具の研究 物理気相成長法を用いた超ナノダイヤモンド膜の低温成長とそれらの硬質被膜としての応用 |
一般研究開発助成
所属機関名 | 役職 | 研究者 | 研究題目 | |
---|---|---|---|---|
1 | 兵庫県立大学 工学研究科 |
助教 | 田中一平 | ホットチューブCVD によるダイヤモンド合成の高速化 |
2 | 山形県工業技術センター 置賜試験場 機電技術部 |
主任専門研究員 | 村岡潤一 | 3D プリンタを用いたチタン合金加工用高耐熱性メタルフレームレジンボンド砥石の開発 |
3 | 豊田工業大学 マイクロメカトロニクス研究室 |
ポストドクトラル研究員 | 韓 剛 | 微細Si ハードマスクとドライエッチングを用いた切削工具へのマイクロテクスチャー形成 |
4 | 埼玉医科大学 保健医療学部 |
教授 | 若山俊隆 | 細径な深孔内部の非破壊高速イメージング |
5 | 龍谷大学 先端理工学部 |
教授 | 青井芳史 | 鉄鋼材料の切削における耐拡散摩耗性に優れたSiCN/XN系硬質保護膜の開発 |
6 | 金沢大学 ナノマテリアル研究所 |
教授 | 徳田規夫 | 熱フィラメントCVD ダイヤモンド膜の革新的高速成長技術の開発 |
7 | 岐阜大学 工学部 |
助教 | 古木辰也 | 加工面画像の特徴量とハイパーパラメータを最適化した 機械学習による表面粗さ予測手法の開発 |
8 | 京都大学 大学院工学研究科 |
特定准教授 | 安田幸司 | 炭酸溶融塩を酸化媒体に用いた超硬工具からのタングステンリサイクル技術 |
9 | 東京大学 生産技術研究所 |
教授 | 臼杵 年 | 超高圧クーラントおよび Ultra fine bubble 活用による難削材料のエンドミル加工および放熱型切削工具の開発 |
10 | 大阪大学 大学院工学研究科 |
講師 | 杉原達哉 | アルコールによる Mechanochemical effect を援用した切削加工技術の構築 |
11 | 大阪大学 大学院工学研究科 |
教授 | 佐野智一 | 新しいレーザピーニング法:ドライレーザピーニング法の高度化 |
12 | 岡山大学 学術研究院 自然科学学域 |
助教 | 大西 孝 | 円筒プランジ研削における寸法生成量のリアルタイム推定システムの開発 |
13 | 弘前大学 大学院理工学研究科 |
准教授 | 中澤日出樹 | 鉄系材料の切削加工に適用可能な新規炭素系コーティングの開発 |
14 | 足利大学 工学部 |
准教授 | 田村昌一 | 金属レーザ粉末積層造材のエンドミル切削における加工領域制御を利用した工具摩耗均一化と高品質仕上げ加工 |
15 | 筑波技術大学 産業技術学部 |
准教授 | 後藤啓光 | CFRP に対する研削援用放電加工の試み |
16 | 湘南工科大学 工学部 |
教授 | 田中秀明 | 高サンプリング周波数解析と「教師なし」機械学習を用いた研削焼け監視プロセスの構築 |
17 | 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 |
教授 | 森重功一 | バレル工具を用いた高能率曲面加工のためのソフトウェア基盤技術開発 |
18 | 神奈川大学 工学部 |
教授 | 由井明紀 | 先鋭ダイヤモンド工具による有機ガラスの高速シェーパ加工に関する研究 |
19 | 岡山大学 学術研究院 自然科学学域 |
准教授 | 塩田 忠 | 切削工具用新規ホウ化物コーティングの検討 |
20 | 豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 |
講師 | 針谷 達 | プラズマジェット超高速 DLC 成膜法における膜厚均一化技術の開発 |
国際交流助成
所属機関名 | 役職 | 研究者 | 国際会議名 | |
---|---|---|---|---|
1 | 大阪産業大学 工学部 |
特任教授 | 和田任弘 | ICMAT2022 先端技術材料に関する第11回国際会議 (シンガポール) |
助成実績の推移

当財団が助成を行った大学・研究機関等
- 愛知工業大学
- 愛知産業技術研究所
- 秋田県立大学
- 青森職業能力開発短期大学校
- 足利大学
- 有明工業高等専門学校
- 一関工業高等専門学校
- 茨城大学
- 岩手大学
- 宇都宮大学
- 宇都宮工業高等専門学校
- 岡山大学
- 大阪大学
- 大阪産業大学
- 大阪府立大学
- 大阪府立大学工業高等専門学校
- 大阪産業技術研究所
- 科学技術国際交流センター
- 科学技術政策研究所
- 香川大学
- 鹿児島大学
- 神奈川県産業技術総合研究所
- 神奈川大学
- 金沢大学
- 金沢工業大学
- 北九州市立大学
- 北見工業大学
- 岐阜大学
- 九州大学
- 九州工業大学
- 京都大学
- 京都工芸繊維大学
- 金属材料技術研究所
- 熊本大学
- 久留米工業高等専門学校
- 群馬大学
- 慶應義塾大学
- 工学院大学
- 神戸大学
- 国立天文台
- 埼玉大学
- 埼玉医科大学
- 埼玉工業大学
- 佐世保工業高等専門学校
- 産業技術総合研究所
- 静岡大学
- 静岡理工科大学
- 芝浦工業大学
- 首都大学東京
- 湘南工科大学
- 鈴鹿工業高等専門学校
- 成蹊大学
- 大同工業大学
- 千葉大学
- 千葉工業大学
- 中央大学
- 中部大学
- 筑波技術大学
- 電気通信大学
- 東海大学
- 東京大学
- 東京学芸大学
- 東京工業大学
- 東京電機大学
- 東京都市大学
- 東京都立工業高等専門学校
- 東京都立産業技術高等専門学校
- 東京農工大学
- 同志社大学
- 東北大学
- 徳島大学
- 鳥取大学
- 富山大学
- 富山県立大学
- 富山工業高等専門学校
- 富山高等専門学校
- 豊田工業大学
- 豊田工業高等専門学校
- 豊橋技術科学大学
- 長岡技術科学大学
- 長岡工業高等専門学校
- 長崎大学
- 長野工業高等専門学校
- 名古屋大学
- 名古屋工業大学
- 奈良工業高等専門学校
- 新潟大学
- 日本工業大学
- 沼津工業高等専門学校
- 八戸工業高等専門学校
- 兵庫県立大学
- 弘前大学
- 広島大学
- 福井大学
- 福井工業高等専門学校
- 福岡県工業技術センター
- 物質・材料研究機構
- 防衛大学校
- 北陸職業能力開発大学校
- 北海道大学
- 北海道工業大学
- 無機材質研究所
- 武蔵工業大学
- 室蘭工業大学
- 名城大学
- ものつくり大学
- 山形大学
- 山形県工業技術センター
- 山梨大学
- 横浜国立大学
- 理化学研究所
- 立命館大学
- 龍谷大学
- レーザー技術総合研究所
- 和歌山工業高等専門学校
- 早稲田大学